スポーツブックと日本のギャンブルは違うの?
スポーツブックとは
オンラインカジノや海外のギャンブルにおいてはスポーツブックというものが用意されていることもあります。
スポーツブックとはスポーツの勝敗やスコアを予想してお金を賭けるものです。
日本の公営ギャンブルの中にも同じような内容のものが存在します。
それぞれの違いは何でしょうか。
日本のギャンブルの場合はまず販売所で自分の予想を反映した券を購入します。
全ての参加者が券を購入すると主催者が購入額をプールした後にレースや抽選などが実施されます。
結果が出たらそれぞれの賭け方によって分配される仕組みになっています。
この仕組みになっていることから主催者は絶対に損をすることがありません。
配当率は結果が出てから決まるからです。
最初から配当率が決まっている
スポーツブックの場合はまず最初から配当率が決まっていて、その配当率を見ながらお金を賭けることが出来ます。
その後、レースや抽選が実施されたら配当率通りに分配される仕組みになっています。
主催者は最初に配当率(オッズ)を決めており、このオッズが見当違いのものになっているとたくさんの方に高配当がもたらされる可能性があります。
そのため、主催者と言えども損をしてしまうリスクがあるなど、スリリングなものとなっています。
ただし、主催者は様々な要素を踏まえてオッズを決めているので損をすることはめったにありません。
参加者としては配当が分かっていることから予想しやすいというメリットがあります。
オッズは試合の日が近づいていくにつれて変動することもあり、その展開も盛り上がりのポイントになっています。
配当は最終的なオッズではなく、購入時のオッズで決まる仕組みです。
それゆえにいつ購入するかについても非常に重要といえるでしょう。
どのチームが勝ちやすいのかをある程度推測できる
スポーツブックでは主催者の予想により配当率が決定されます。
そのため、そのスポーツにあまり詳しくない方でも、どのチームが勝ちやすいのかをある程度推測することが出来ます。
ただし、運による影響の大きいスポーツの場合は、配当率と大きく異なる結果が出る可能性もあります。
その場合は主催者に大きなリスクが生まれることになります。
明らかにチーム同士の差が大きい場合は勝敗を予想するのが簡単になります。
その場合は勝つ可能性が高いとされる側に低い配当率が設定されます。
当たったとしてもあまり金額が増えないので参加者にとってのメリットは減ります。
そこでスポーツブックの中には単純な勝敗だけでなく、スコアについての予想をすることが出来るケースもあります。
力の差が拮抗している場合は1点差や引き分けの可能性が高くなるので比較的予想しやすいですが、力の差が大きいチーム同士の場合はスコアを予想するのがかなり難しくなります。
それにより高い配当率が適用されることもあります。
そのスポーツに携わっている方の参加を禁止している
スポーツブックはそのスポーツに携わっている方の参加を禁止しています。
自分の予想通りになるように働きかける人物が現れる可能性もあるからです。
他のカジノゲームに比べると難しい要素が少なく、適当に賭けても当たる可能性があることから初心者にも比較的人気のあるゲームとなっています。
ただし、スポーツとして純粋楽しめなくなるリスクがあることには注意しておきましょう。
中にはスポーツとしての観戦も楽しみつつ、ベットも行うという方もおられます。
スポーツベットの楽しみ方は人それぞれですが極端に高額をベットしてしまわないように気を付ける必要があります。
オッズは参考になりますが、それだけでは分からないことも多く存在します。
幅広い情報を手にしておくことで、予想の精度を高められる可能性がありますが絶対に当てられるということはないのであくまでゲームと考えておきましょう。